用語集に使えるdl・dt・dd定義型リストタグとは?
サイトHTMLタグのひとつに、用語集に使う定義型リストタグの
『dl』・『dt』・『dd』という文字強調タグがあります。
このタグを使って用語一覧といったテキストを作成する事で、
Googleやyahoo!Japanのロボット検索エンジンに定義型リストである事を
アピールして、検索結果の上位表示にも繋がり、コンテンツの増強にも有効です。
それぞれの使い方と意味は下記のようになります。
dl :用語集の始めと終わりを囲むタグ
dt :専門用語などのキーワードを定義するタグ
dd :dtで囲った単語を説明する文章を入れるタグ
<dl>
<dt>専門用語1</dt>
<dd>用語の説明文1</dd>
<dt>専門用語2</dt>
<dd>用語の説明文2</dd>
<dt>専門用語3</dt>
<dd>用語の説明文3</dd>
</dl>
※<>は小文字に直して挿入して下さい。
※<dl>~</dl>の間に改行タグ(br)や他のタグを加える事は
HTML文法的に 基本的にはできません。
【実際の表示例】
『dl』・『dt』・『dd』という文字強調タグがあります。
このタグを使って用語一覧といったテキストを作成する事で、
Googleやyahoo!Japanのロボット検索エンジンに定義型リストである事を
アピールして、検索結果の上位表示にも繋がり、コンテンツの増強にも有効です。
それぞれの使い方と意味は下記のようになります。
dl :用語集の始めと終わりを囲むタグ
dt :専門用語などのキーワードを定義するタグ
dd :dtで囲った単語を説明する文章を入れるタグ
タグ記入例
<dl>
<dt>専門用語1</dt>
<dd>用語の説明文1</dd>
<dt>専門用語2</dt>
<dd>用語の説明文2</dd>
<dt>専門用語3</dt>
<dd>用語の説明文3</dd>
</dl>
※<>は小文字に直して挿入して下さい。
※<dl>~</dl>の間に改行タグ(br)や他のタグを加える事は
HTML文法的に 基本的にはできません。
【実際の表示例】
- 外部リンク
- ウェブサイトの外のページ(別ドメイン)から貼られている<a>タグリンクの事。基本的に数が多いほど検索エンジンから高く評価されるのですが、ページの重要さや質によっても変わってきます。
- サブドメイン
- fc2ブログやseesaaブログなど、同じサーバー上にある別名のドメイン(URLアドレス)の事。URLのアルファベットの一部に、そのウェブサイトの提供サービス名が入っているものが大多数です。
- ASP
- Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の略称。インターネットのウェブ広告サービスの意味です。
強調タグ一覧 |